小児矯正 PEDIATRIC CORRECTION

小児矯正について

お子さんが矯正治療を始めるベストなタイミングは、お一人お一人で異なります。
当院では定期検診を続けていただきながらお口の状態を把握し、最適なタイミングで矯正治療をおすすめしています。お口の状態、成長発達の段階、乳歯と永久歯の状態、受験などのライフサイクルなどもご一緒に考え、矯正治療を始めましょう。
まずはお子さんの歯並び・かみ合わせを拝見いたしますので、ご予約の上、親子でご来院ください。

こんなお悩みのお子さんにおススメ

  • ガタガタ

    あごが小さいことや歯が大きいことが原因で歯がガタガタに重なって生えている状態です。

  • 出っ歯

    上の歯の傾斜や遺伝的要素など原因で上の前歯または歯列全体がの前に出ている状態です。

  • 受け口

    下の歯が上の歯より前に出ている状態です

矯正を始める時期

成長段階であるお子さんの矯正を始める時期についてよくご質問を受けますが、お一人おひとりでお口の環境は違うため、状況を見ないと正確にはお答えできないのが実情です。
永久歯が生え始めるタイミングという説もありますが、受け口や出っ歯があるのなら、治療をスタートさせる時期はより早いほうが望ましいでしょう。

治療を始めるタイミングのチェックポイント

  • お子さんの心身への負担を抑えられるかどうか
  • 治療期間をできるだけ短縮できるかどうか
  • できるだけ抜歯せずに治療できるかどうか
  • 治療効果が十分に得られるかどうか
  • お子さんも治療に納得しているかどうか

早期治療・初期治療(第1期)・本格治療(第2期)の3段階治療

本格治療(第2期)だけをする場合は、お子さんの成長に伴う影響を受けづらいメリットがあります。しかし歯の状況によっては抜歯を選択しなくてはならない可能性もあり、費用も高額になりがちです。 早期治療・初期治療が可能な第1期なら出っ歯や受け口を矯正しやすいため、抜歯を回避できる可能性も高まるでしょう。

  1. 早期治療
    3才~7才頃

    顎の前後的な不正を改善したり顎を側方的に広げたりするなど、成長をコントロールすることで歯がキレイに並ぶためのスペースを獲得していく治療です。 永久歯へのスムーズな交換をサポートすることで、将来的に生じうる不正咬合などの可能性を低下させます。

  2. 第1期 矯正歯科治療
    5才〜12才頃

    乳歯と永久歯が混在している時期に行います。お子さんの成長を利用して、顎の幅を確保する治療です。当院では脱着できる装置を使うなどして、お子さんへの負担を最小限に抑えられるよう取り組みを行っています。

  3. 第2期 矯正歯科治療
    12才頃〜成人

    永久歯が生えそろうタイミングで矯正を始め、歯並びの美しい歯を目指します。大人でも受けられますが、骨が柔らかい時期のほうが身体への負担が少ないため、可能な限り早い段階での治療を推奨します。

治療の流れ

早期治療

  1. Flow01

    初診相談

    まずはご来院いただき、お子さんや保護者の方のご希望、疑問などをうかがいます。お口の中や骨格、かみ合わせの状態などを調べ、今の歯と骨格について確認した上で、治療計画をご提案いたします。

  2. Flow02

    使用開始

    早期治療では、永久歯が将来きれいに並ぶためのスペースを用意することが大切です。主に「拡大床」という歯列を広げるための装置を使うことになります。つけ外しが可能ですので、食事や歯磨きの際には取りはずしていただけます。

  3. Flow03

    経過観察

    定期的にご来院いただき、お子さんの顎や歯並びなどを拝見し、矯正装置の状態を確認いたします。ご来院の頻度はお子さんによって異なります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

  4. Flow04

    使用終了

    永久歯がきれいに並ぶスペースができ、顎の歪みなどのトラブルも改善されましたら、拡大床などの矯正装置の使用は終了となります。引き続き経過観察のため、定期的にご来院ください。

  5. Flow05

    成長観察

    お子さんの歯並び・かみ合わせは成長発達とともに変化します。定期的にお子さんの顎の状態や歯並び・かみ合わせを拝見するとともに、成長発達についてもチェックいたします。

  6. Flow06

    診断

    お子さんの歯並び・かみ合わせや成長発達段階などについて確認し、お子さんと保護者の方にお伝えいたします。ご質問がありましたら小さなことでもお聞かせください。

  7. Flow07

    Ⅰ期治療へ

    診断結果をもとに、お子さんの歯並びやかみ合わせの状態をお伝えし、I期治療が必要かどうかお伝えいたします。ご一緒に適切なタイミングを見きわめ、治療を開始いたしましょう。

Ⅰ期治療

  1. Flow01

    初診相談

    乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」になりましたら、I期治療をスタートします。気になることやわからないことなどをうかがいます。

  2. Flow02

    検査

    患者さんお一人お一人に合った治療方法を立案するため、歯やお口の状態、骨格などを確認し、歯型やかみ合わせを採取し、お口の中とお顔の写真を撮影いたします。

  3. Flow03

    診断

    検査結果をもとに歯やお口の状態について診断いたします。お子さんお一人お一人に合った適切な治療方法をご提案し、ご納得いただけましたら治療に進みます。

  4. Flow04

    装置装着

    お子さんの不正咬合の状態に合った矯正装置を装着いたします。矯正装置には、ご自分で取りはずしていただける装置と、取りはずせない装置の2タイプがあります。詳しくはお尋ねください。

  5. Flow05

    調整

    1~2ケ月に1回ご来院いただき、矯正装置の調整を行います。気になることやわからないこと、心配なことなどありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

  6. Flow06

    装着撤去

    歯並び・かみ合わせが整いましたら、装置を取りはずします。ただし、取りはずしたままで過ごすと再びもとの歯並び・かみ合わせに戻る可能性があるため、もうしばらく治療は続きます。

  7. Flow07

    保定

    矯正治療で改善された歯並び・かみ合わせの後戻りを防ぎ安定させるために、保定装置を装着します。永久歯が完成するまで、保定は続けることになります。

  8. Flow08

    成長観察

    永久歯列が完成するまでは、数ヶ月に1度ご来院いただいております。診察ではお子さんの歯の生え替わりの状態や保定装置の状態などを確認いたします。

  9. Flow09

    再診断

    歯並び・かみ合わせが整いましたら、装置を取りはずします。ただし、取りはずしたままで過ごすと再びもとの歯並び・かみ合わせに戻る可能性があるため、もうしばらく治療は続きます。

  10. Flow10

    一期治療を受けて二期治療に移行する場合

    矯正治療で改善された歯並び・かみ合わせの後戻りを防ぎ安定させるために、保定装置を装着します。永久歯が完成するまで、保定は続けることになります。

矯正装置の種類

歯がガタガタなお子さんには拡大床装置

拡大床装置は、3次元の発想に基づいた非常に画期的な矯正歯科法です。顎を水平に広げるだけでなく、かみ合わせを高くして顎を垂直に広げていき、正しい位置へと誘導します。 オーバーレイでは、不正咬合の原因になる顎の位置を正しく矯正するため、歯だけを動かす矯正歯科法よりも後戻りがしにくく、より美しい仕上がりになります。

  • メリット

    • 成人になってから抜歯をせずに矯正を終えられる可能性が高まります
    • 治療の痛みが少ない
    • 取り外しが出来るので、食事の際に困らない
    • 取り外しが出来るので、ブラッシングがしやすい
  • デメリット

    • 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
    • 患者さんが食事、会話、見た目などに違和感を覚える場合があります
    • 成果を得るために、装着時間を守る必要があります
    • 小児矯正の場合は、15歳前後までの経過観察を必要とするため、治療期間が長くなることがあります
    • 矯正治療終了後、しっかり保定しないと後戻りをする場合があります

歯が出っ歯なお子さんにはバイオネーター

バイオネーターは、ワイヤーとプラスチック床でできている取り外しのできる装置です。プラスチック床の真ん中に取り付けられた拡大ネジで装置の幅を調整し、筋肉の力を利用して、下顎の成長を前方へと促します。前方だけでなく横方向への拡大にも効果が期待できるため、歯が出っ歯なお子さんに特におすすめです。

  • メリット

    • 取り外しが出来るので、食事の際に困らない
    • 取り外しが出来るので、ブラッシングがしやすい
    • 矯正治療後の後戻りがほとんどない
    • 出っ歯で乱杭歯の場合にはバイオネーターの中心に拡大ネジを入れることで歯列弓の幅を徐々に広げることが出来ます。
  • デメリット

    • 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
    • 毎晩装置をしないと効果が少ないです
    • 拡大が必要である場合は新しく装置を作り替える必要があります

歯が受け口なお子さんにはムーシールド

ムーシールドは、お子さんの受け口を改善する装置です。就寝時に専用のマウスピースを装着し、舌や口腔周囲筋の状態を整えて反対咬合を改善します。
3歳から使用が可能で、特に乳歯列期の治療がおすすめです。 受け口のまま成長してしまうと、下顎の骨が過成長しやすい状態が続き、結果取り返しがつかないほど大きくなってしまうケースもあります。お子さんの負担を軽減するためにも、噛み合わせに関する不具合があれば早期に治療しましょう。

  • メリット

    • 歯を抜歯する矯正を行わなくても済む可能性が高まります
    • 本格的な矯正治療の前に行うので費用がリーズナブル
    • 取り外しが出来るので、食事の際に困らない
    • 器具を外せるので、人前で装置に気づかれる心配がありません
  • デメリット

    • 成長段階で後戻りをする可能性があります
    • 舌や口のトレーニングを同時並行で行う必要があります
    • 対応症例として、受け口(反対咬合)がメインです
    • 十分な治療効果が出やすい時期は限られています

矯正担当医紹介

出来田 雅人

当院の矯正治療は専門の歯科医師に来てもらい、月に数回行っています。
[経歴]
平成22年 九州歯科大学歯学部矯正科卒業
平成25年 九州歯科大学大学院歯学研究院矯正学講座入局
平成29年 九州大学大学院卒業 博士号取得
現在に至る

ページトップへ