一般歯科 GENERAL

患者さんに寄り添った治療

当院では、インフォームドコンセントを大切に考えており、患者さんにご納得いただいた上で治療を始められるよう、丁寧な説明を心がけています。そして歯をなるべく抜かず、患者さんご自身の歯を残すための治療方針を積極的にご提案させていただいております。
「歯が痛い」「歯ぐきから出血する」など、お口に関するお悩みがあれば何でもご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 「歯」に痛み・違和感がある

    • 歯がズキズキと痛む
    • なんとなく違和感がある
    • 歯が黒ずんでいる
  • 「歯ぐき」に違和感がある

    • 歯ぐきがブヨブヨしている
    • 歯磨きの時に出血する
    • 歯ぐきが腫れていて、歯がグラグラする
  • 「入れ歯」が合わない

    • 今使っている入れ歯が合わない
    • 美味しく食事ができる入れ歯にしたい
    • 美しい見た目の入れ歯を選びたい

虫歯治療

  • 歯が黒い
  • 歯が黒ずんでいる
  • 虫歯が再発した

ミュータンス菌など虫歯の原因菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶かされてしまい、歯がもろくなって、ついには穴が開いてしまう病気です。はじめのうちははっきりとした自覚症状が少ないため自分では気づきにくく、見つかったときには症状がかなり進行しているケースもあります。歯に穴が開く前に定期健診などで発見できれば元の状態に戻すことができるため、早期発見・治療が肝心です。

虫歯の原因

虫歯は、お口の中の細菌がつくり出した酸によって、歯のエナメル質や象牙質が溶かされて発症します。歯磨きを怠ったり磨き残しがあったりした場合にはもちろんのこと、ダラダラと食事するなどしてお口の中に糖がある時間が長いことも虫歯の原因です。
歯を失う原因として一番多いのは虫歯ですが、歯周病によって歯を失う方も多くいます。

虫歯の進行度・治療

  1. C0

    初期の虫歯

    細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質が溶けはじめた段階です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。歯を削る量を最小限に抑えながら治療を行います。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    エナメル質を突き破り、象牙質も溶けはじめた段階です。冷たい水が歯にしみるなどの症状が現れやすくなるでしょう。神経を残すための治療を最優先にします。

  4. C3

    神経まで侵された虫歯

    歯髄に炎症を起こした状態です。何もしなくてもズキズキと激しい痛みを感じるでしょう。歯の根の治療を行った上で被せ物をします。

  5. C4

    歯の根まで達した虫歯

    歯の上部が溶けてなくなり、歯の根だけが残った状態です。インプラントなど歯を補うための治療方法を検討します。

虫歯にならないために

お口の中を清潔に保つ

虫歯は細菌の感染によって起こるため、日頃からお口の中を清潔に保つことが重要です。正しいブラッシング法を身に付け、プロの手によって定期的にクリーニングを受けることが、病気を未然に予防する上で欠かせません。
当院では予防歯科にも力を入れており、歯の再石灰化を促して虫歯を予防する「高濃度フッ素洗口液」を取り扱っています。週1回の使用でも予防効果が高まりますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

糖質の接種に気を付ける

虫歯菌の栄養となる糖質の過剰摂取には気を配りましょう。
ジュースやお菓子の食べ過ぎはもちろん、ダラダラと食事するなどお口の中に糖分を長く含んでいる状態もよくありません。
当院では、虫歯を未然に予防するために食生活についてもアドバイスを行っています。

歯を強くする

高濃度フッ素(900ppm以上の歯磨き粉や高濃度フッ素洗口液) とミネラル(牛乳由来のMIペースト)を用いたホームケアを続けることで、虫歯に負けない強い歯にします。

歯周病治療

歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきのすき間から侵入した細菌が炎症を引き起こし、歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気です。虫歯とは違って痛みを感じにくいため、気付かないうちに進行しているケースがあります。 歯を失う原因のおよそ80%以上は、歯周病もしくは虫歯によるものです。歯肉から出血するなどの症状をそのまま放置しておくと、やがて重症化し、歯が抜け落ちてしまう恐れがあります。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯と歯の間にたまった歯石と歯垢です。歯石や歯垢を放置しておくと、やがて歯肉の炎症を引き起こします。歯石や歯垢は毎日の歯磨きでは完全に取ることができないため、定期的に歯科医院でクリーニングを行うことが大切です。

虫歯の進行度・治療

  1. Flow01

    歯肉炎

    歯ぐきだけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。毎日の歯磨きにプラスして、超音波スケーラーを使用したスケーリング(歯石除去)と、正しい磨き方を知るためのブラッシング指導を行います。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がありません。歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの歯垢やスケーリング(歯石除去)などを行っていきます。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出て口臭が強くなるなど、はっきりとした自覚症状が出てきます。通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、薬物療法や歯周外科手術を検討します。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。なるべく抜歯を避けるよう、歯肉を切り取る歯周外科手術を行います。

入れ歯(義歯)治療

  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を直したい

入れ歯(義歯)とは喪失した歯を補う為の人工臓器の総称です。 架工義歯、有床義歯、インプラント義歯などの方法を使用して、人工歯で歯を補います。歯の状態やご希望を考慮して、快適に噛める入れ歯をお作りいたします。
ただし、定期的なメンテナンスが大切です。製作後も定期的なチェックで、入れ歯を長持ちさせていきましょう。

使っている入れ歯に満足していますか?

  • 装着時に違和感や痛みがある
  • 見た目が自然で美しい入れ歯に変えたい
  • 味覚が劣ってしまい、食事を楽しめない
  • 自分の歯のような感覚を取り戻したい
  • 発音がしづらいため、会話を楽しめない
  • しっかりと噛める入れ歯にしたい

こんなお悩みありませんか?入れ歯には沢山の種類があり、一人ひとりにあった入れ歯の作製が可能です。お気軽にご相談ください。

入れ歯(義歯)治療

  • 保険診療の入れ歯

    保険診療の入れ歯は自費診療の入れ歯よりも価格が安く、治療期間が短く済むことが大きなメリットです。
    ただし使用できる素材や工程は保険診療で定められているため、患者さんのご要望やご希望を完全に反映するのは難しいでしょう。

  • 自費診療の入れ歯

    一方で、見た目の美しさやお口へのフィット感、食べ物を噛むときの違和感や他の歯へのダメージを抑えられるなど、たくさんのメリットを得られるのが自費診療の入れ歯の特徴です。しかし保険診療の入れ歯に比べて料金が高く、患者さんに合わせて細かくカスタマイズして作られるため、治療期間が長くなるデメリットもあります。

入れ歯の種類

レジン床義歯(保険治療)

レジン床義歯とは、安価で治療できる保険診療の入れ歯です。入れ歯の歯肉や顎に触れる部分が、金属ではなくレジンと呼ばれるプラスチック樹脂でできているため、厚みが出やすく熱が伝わりにくいのが難点です。

治療期間
約1ヵ月~2ヵ月(口腔内の状況や症例により左右されます)
  • メリット

    • 保険が適用できるため保険治療となります
    • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません
    • 修正が簡単にできます
    • ほとんどの症例に対応可能です
  • デメリット

    • 厚みがあるため、食事時に熱が伝わりにくい
    • 劣化しやすいため耐久性が劣る

金属床 (自費治療)

お口の粘膜に触れる部分(床)が金属で作られている入れ歯。金属は熱伝導率が良く、食べ物や飲み物の温度を感じやすくなり、食事を美味しく楽しめるようになります。入れ歯を薄くしても、金属なので耐久性があり、装着時の違和感を軽減してくれます。ただ、金属を入れ歯に使用しているので、金属アレルギーの患者さんはご利用になれません。

治療期間
約1か月半(口腔内の状況や症例により左右されます)
  • メリット

    • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できます
    • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作成でき、しっかり噛めます
    • 金属から熱が伝わり、患者さんが味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになります
  • デメリット

    • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
    • 金属アレルギーをお持ちの患者さんは使用できない可能性があります
    • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合があります。

軟性レジン床 (自費治療)

シリコン入れ歯とプラスチックでできた通常のレジン床をバランスよく取り入れた入れ歯です。シリコンより硬く、通常のレジン床より柔らかい状態を維持できるため、総義歯の難症例で効果的です。
デメリットは2~3年で柔らかさがなくなってくる点です。その場合には入れ歯そのものを作り直す必要があります。

治療期間
約1か月半(口腔内の状況や症例により左右されます)
  • メリット

    • 保険の入れ歯に比べると柔らかく痛みが出にくいためしっかり噛めます
    • 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
  • デメリット

    • 保険が適用できないため自費診療となります
    • 床の部分を厚くする必要があるため入れ歯が分厚く感じることがあります
    • 素材の劣化により内面の敷き治しや再製が必要になる事があります
ページトップへ